最近の記事
- 2023/11/26 生成AIでオプトインが現実的でない理由
- 2023/10/28 生成AIが抱える解決すべき問題
- 2023/07/10 5ちゃんねる、ジェーン離反で専用ブラウザが使用不能に?!
- 2023/07/06 youtubeが広告ブロックの強制対策に動く
- 2023/07/05 政府が生成AIの対策として第三者機関の設置を検討
生成AIでオプトインが現実的でない理由 
2023/11/26 Sun. 17:30 [edit]
生成AIでは学習に使用した情報(データセット)を公開しろという論調が根強い。使用者に事前に確認を取る事をオプトインと呼ぶ。自分の著作物を学習使用される前段階で拒否できるので義務化すべきとの動きもある。個人的見解では生成AIでオプトインは労力だけがかかる無駄と結論づけている。その理由は以下の通りである。
生成AIが抱える解決すべき問題 
2023/10/28 Sat. 00:01 [edit]
5ちゃんねる、ジェーン離反で専用ブラウザが使用不能に?! 
2023/07/10 Mon. 23:50 [edit]
7月10日に何の告知も無くアップデート後に5ちゃんねる(以下5ch)専用ブラウザである"JaneStyle"や"live5ch"が使用不能になるという事態が起こった。どうやらJaneStyleと5chが決別したみたいだ。元々、JaneStyleがAPIを提供して5chへの外部からのアクセスをコントロールしていた。JaneStyleとlive5chはtalkという5chクローンサイト専用ブラウザとなる。
●何が問題なのか?
そもそも、匿名掲示板は専用ブラウザを返さないと見れたものではない。有益な情報も多いが、荒らしやゴミユーザーの書き込みも多いからだ。専用ブラウザはそれらをNG指定して非表示にしたり閲覧しやすい様にコントロールしていた。また元からJaneStyleがAPI導入でセキリティ強化という名目で多くの専用ブラウザの開発を締め出していた。その割には根強いスクリプト荒らしが居つくという不自然な事が常態化していた。
●何が問題なのか?
そもそも、匿名掲示板は専用ブラウザを返さないと見れたものではない。有益な情報も多いが、荒らしやゴミユーザーの書き込みも多いからだ。専用ブラウザはそれらをNG指定して非表示にしたり閲覧しやすい様にコントロールしていた。また元からJaneStyleがAPI導入でセキリティ強化という名目で多くの専用ブラウザの開発を締め出していた。その割には根強いスクリプト荒らしが居つくという不自然な事が常態化していた。
youtubeが広告ブロックの強制対策に動く 
2023/07/06 Thu. 06:56 [edit]
Googleが運営する動画サイトyoutubeが広告ブロックの対策に乗り出した。現在は広告ブロックの拡張機能や機能付きブラウザを利用する事で動画の広告を消す事ができました。ちなみに私はバチクソに広告ブロックを使用しています。なんなら閲覧ブラウザもGoogleのchromeでなくFireFoxを使うぐらいアンチ広告です。

ところが6月末から試験的に警告メッセージを出すようになっています。最終的には3回の警告を無視した場合は該当アカウントの動画プレイヤーを停止するとあります。まぁ、この警告メッセージもブロック指定出来るんですけどね。本番のブロックはどうなるか分かりません。イタチゴッコになりそうな予感。

ところが6月末から試験的に警告メッセージを出すようになっています。最終的には3回の警告を無視した場合は該当アカウントの動画プレイヤーを停止するとあります。まぁ、この警告メッセージもブロック指定出来るんですけどね。本番のブロックはどうなるか分かりません。イタチゴッコになりそうな予感。
政府が生成AIの対策として第三者機関の設置を検討 
2023/07/05 Wed. 21:43 [edit]
一番恐れていた事が起こりました。反対派のロビー活動が令和のビデ倫※を生み出そうとしています。法規制するのではなく、わざわざ第三者機関を作って監査&認証制にする辺りが天下り先の確保&中抜きしか見てない。サイバーエージェント等が言語モデルを公開とかしてくれていましたが、今後はこういった企業側の動きに足枷になる可能性が高いです。
※ビデ倫=日本ビデオ倫理協会
エロビデオ普及に関して性規制を行うために立ち上げられた監査機関。当時のヘアーヌード規制やモザイクが入っているかの監修などをしていた。なお警察の天下り先になって最終的には消滅するまでになっている。
ビデ倫はなぜ消滅したのか…警察の天下り先にガサ入れ!?
カンパニー松尾×バクシーシ山下の“AV史”白熱教室~00年代編【5】~
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20151121_57020/
仮に監査機関が誕生して規制がかかるとすると企業が行う学習モデル作成などをチェックするぐらいになりそうです。該当サービスでいうとmimicやnovelAIみたいな生成AIサービスですね。個人で学習を回している人まで監査認証は無理だと思う。裏ビデオの歴史とか見ても色々抜け落ちそう。あと日本で学習モデル作ろうとした外資企業は激昂ものでしょう。
しかし、この機関設立では個人がAIを悪用してディープフェイク等を作った際の抑止力とか防止に何の効果もない可能性があります。一番解決してほしい部分は生成物による新しい犯罪なんですけど? それなら法改正だけで済む話です。学習モデルから疑似実写の児童ポルノを生成可能にしてはいけない等。抑止の法があれば第三者機関なんてなくても企業側は法を順守に動きます(勿論、生成物にかかる規制は最小限で)
※ビデ倫=日本ビデオ倫理協会
エロビデオ普及に関して性規制を行うために立ち上げられた監査機関。当時のヘアーヌード規制やモザイクが入っているかの監修などをしていた。なお警察の天下り先になって最終的には消滅するまでになっている。
ビデ倫はなぜ消滅したのか…警察の天下り先にガサ入れ!?
カンパニー松尾×バクシーシ山下の“AV史”白熱教室~00年代編【5】~
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20151121_57020/
仮に監査機関が誕生して規制がかかるとすると企業が行う学習モデル作成などをチェックするぐらいになりそうです。該当サービスでいうとmimicやnovelAIみたいな生成AIサービスですね。個人で学習を回している人まで監査認証は無理だと思う。裏ビデオの歴史とか見ても色々抜け落ちそう。あと日本で学習モデル作ろうとした外資企業は激昂ものでしょう。
しかし、この機関設立では個人がAIを悪用してディープフェイク等を作った際の抑止力とか防止に何の効果もない可能性があります。一番解決してほしい部分は生成物による新しい犯罪なんですけど? それなら法改正だけで済む話です。学習モデルから疑似実写の児童ポルノを生成可能にしてはいけない等。抑止の法があれば第三者機関なんてなくても企業側は法を順守に動きます(勿論、生成物にかかる規制は最小限で)