カテゴリー「健康」の記事一覧
- 2016/11/28 【歯科】インプラント治療後3年以上で問題が起こる?
- 2016/01/06 ネット薬局の怪しいクスリに注意しよう
- 2015/12/17 【歯科】インプラント治療から1年、歯の定期健診へ
- 2014/11/19 【歯科】インプラント治療その7
- 2014/09/13 【歯科】インプラント治療その6
« prev next »
【歯科】インプラント治療後3年以上で問題が起こる? 
2016/11/28 Mon. 02:07 [edit]
少し前のNHKニュースでインプラント治療後の3年以上でアゴの骨の炎症や骨が溶ける問題が起こるらしいです。ナニソレ怖い。過去記事を見て貰えば分かりますが、私はインプラント治療を受けて丸2年を経過した所です。場所は下の歯左側1本になります。
ネット薬局の怪しいクスリに注意しよう 
2016/01/06 Wed. 22:32 [edit]
去年の出来事ですが、ネットでまがい物らしき怪しい薬を購入してしまいました。インキンを治そうとラミシールクリームを購入しようとしたのが始まりです。被害者を出さない為に自身の経験談を少し書いておきます。
●ネット薬局の罠
ネット薬局が扱っている薬は主に性病、ダイエット、美容、薄毛など人に相談しにくいタイプの物が多いです。実例を挙げますと『くすりの宅配便』、『くすりExpress』、『BestKenko』といったサイトになります。薬の個人輸入代行をしているネット薬局です。
見破り方はかなり簡単で企業情報をチェックすれば判りやすいです。注目するのは所在地や住所です。テキストでなく画像データとかになっているとほぼ当たりになります。
・くすりExpress
http://www.kusuriexpress.com/pages/特定商品取引法に基づく表示.html
・BestKenko(ベストケンコー)
http://www.bestkenko.com/pages/特定商品取引法に基づく表示.html
上記のサイトの所在地に注目して下さい。テキストでない画像の上に2つとも所在地が同じです。恐らくはテキストの検索除けでしょう。例で挙げたのはこの2件ですが他にもサイトは腐るほどあります。
●ネット薬局の罠
ネット薬局が扱っている薬は主に性病、ダイエット、美容、薄毛など人に相談しにくいタイプの物が多いです。実例を挙げますと『くすりの宅配便』、『くすりExpress』、『BestKenko』といったサイトになります。薬の個人輸入代行をしているネット薬局です。
見破り方はかなり簡単で企業情報をチェックすれば判りやすいです。注目するのは所在地や住所です。テキストでなく画像データとかになっているとほぼ当たりになります。
・くすりExpress
http://www.kusuriexpress.com/pages/特定商品取引法に基づく表示.html
・BestKenko(ベストケンコー)
http://www.bestkenko.com/pages/特定商品取引法に基づく表示.html
上記のサイトの所在地に注目して下さい。テキストでない画像の上に2つとも所在地が同じです。恐らくはテキストの検索除けでしょう。例で挙げたのはこの2件ですが他にもサイトは腐るほどあります。
【歯科】インプラント治療から1年、歯の定期健診へ 
2015/12/17 Thu. 22:00 [edit]
左下の歯を1本インプラントにして早1年を経過しました。何度もネジフタが取れてしまい諦めていましたが、年内最後に定期健診に行ってきました。
●健診とネジ穴埋め
行ってもらったのは歯石の清掃とインプラントのネジ穴埋めです。過去に何度もネジ穴は埋めてもらったんですが、何故か1か月ぐらいで取れちゃうんですよね。厳密にはネジフタが取れると言うより、圧力ですり減る感じです。
ネジ穴が綺麗に埋まらない以外はインプラントに問題はありません。粗悪なインプラント治療だと歯茎が腐って、最悪の場合はボルトを抜くハメになります。私のインプラントした歯は歯茎も健在で指で触ってもグラグラしません。
保険適応外でアフォみたいに金払った価値はあったと思います。なお健診の結果は下の歯の内側がやや磨けていない様子でした。毎日夜に糸ようじと歯磨きしているので綺麗だと言われました。虫歯はなく、歯に痛みや症状も無いようです。
●健診とネジ穴埋め
行ってもらったのは歯石の清掃とインプラントのネジ穴埋めです。過去に何度もネジ穴は埋めてもらったんですが、何故か1か月ぐらいで取れちゃうんですよね。厳密にはネジフタが取れると言うより、圧力ですり減る感じです。
ネジ穴が綺麗に埋まらない以外はインプラントに問題はありません。粗悪なインプラント治療だと歯茎が腐って、最悪の場合はボルトを抜くハメになります。私のインプラントした歯は歯茎も健在で指で触ってもグラグラしません。
保険適応外でアフォみたいに金払った価値はあったと思います。なお健診の結果は下の歯の内側がやや磨けていない様子でした。毎日夜に糸ようじと歯磨きしているので綺麗だと言われました。虫歯はなく、歯に痛みや症状も無いようです。
【歯科】インプラント治療その7 
2014/11/19 Wed. 23:27 [edit]
ブログの更新が止まった前だったけど、左下の歯を1本に本歯が入りました。

●本歯
使用感としては仮歯とほぼ同じで材質も同じようです。ただし、仮歯とは違って形状などが普通の歯に近い感じです。仮歯は噛み合わせ面だけ重視されており、歯の側面や根本の造形が荒い感じでした。
ちなみにインプラントの歯が虫歯になった場合は保険適応外になりそうです。治療後に一番多いトラブルは脱落だそうな・・・。
●ネジ穴
既に使い始めて2か月ほど経過しました。気になる所は歯を根元のボルトに接続するネジ穴でしょうか? 噛み合わせ面の上から1本のネジを入れて、フタをする形で連結させています。
ただ噛み合う面なのでネジ穴の所に凹凸ができ、歯垢ポケットになりかけている。治療痕や歯を削った所はどうしても虫歯のポイントになりやすいです。またインプランの歯や周辺は唾液や粘液のノリが悪く感染症などのリスクが高い。

●本歯
使用感としては仮歯とほぼ同じで材質も同じようです。ただし、仮歯とは違って形状などが普通の歯に近い感じです。仮歯は噛み合わせ面だけ重視されており、歯の側面や根本の造形が荒い感じでした。
ちなみにインプラントの歯が虫歯になった場合は保険適応外になりそうです。治療後に一番多いトラブルは脱落だそうな・・・。
●ネジ穴
既に使い始めて2か月ほど経過しました。気になる所は歯を根元のボルトに接続するネジ穴でしょうか? 噛み合わせ面の上から1本のネジを入れて、フタをする形で連結させています。
ただ噛み合う面なのでネジ穴の所に凹凸ができ、歯垢ポケットになりかけている。治療痕や歯を削った所はどうしても虫歯のポイントになりやすいです。またインプランの歯や周辺は唾液や粘液のノリが悪く感染症などのリスクが高い。
【歯科】インプラント治療その6 
2014/09/13 Sat. 02:23 [edit]
4か月かけて遂に歯が入りました。今回入れたのは仮の歯で次がラストの治療になります。
●仮歯の使用感
仮歯と言えど、白くて綺麗な歯が入りました。見た目は本物の歯と瓜二つです。しかし、舌で内側からインプラントで立てた歯を触ってみると舌触りが違います。セラミック製か?プラスチックぽさを感じました。
インプラント箇所を弄られてる際に少し違和感を覚える事もありましたが、普通に食べている時とか歯磨きしている時は平気です。驚くほど頑丈に歯が立っていました。
歯と歯の間もちゃんとしており、糸楊枝を通して掃除する事も可能です。今までブリッジ状になったから革命的な使い心地ですね。

※写真中央の小さい歯がインプラントです。
●今日の作業
入れる際に歯茎を若干押し広げる形で入れるらしく、人によっては肉が押される感じがするらしいです。私の場合はそんな事が全然なく、痛みはありませんでした。流石にボルトを締めたりして触られると違和感を覚えましたけど・・・。
今日は前回の歯型から作った仮の歯を装着しました。ちなみに麻酔はないですし、痛みも殆どありませんでした。仮の歯を入れて外して、医療用の紙を何度も噛まされて噛み合わせのチェックの連続です。
仮歯を装着した状態で虫歯を治療する様にドリルで削って微調整していました。初期の状態だと流石に上の歯にカチカチと当たる状態です。やっぱり、最後は人の手で微調整しないとダメなんですよね。
●前の歯が死んだ理由
元々、残留乳歯で先が長くなかったのですが、虫歯治療した時にヤブ医者に当たったのがダメでした。虫歯になった残留乳歯とその奥歯を削ってブリッジ状にレジン(医療プラスチック)を埋めた。
こういう強引な治療をしたせいで歯と歯の間が十分に磨けず、歯周病の様に歯茎がダメになった。残存乳歯が歯茎に吸収されていくのも合わせて、ボロボロの状態になったのです。治療前は歯が浮いた状態にまでなっていました。
その影響は今でもあり、一度落ちた外側の歯茎はそのままです。ただインプラントで入れた歯はそんな状態にもピッタリ合うようになっていました。これは10年前に治療すべきだったか?
ちなみに残存乳歯は2本で左側1本がダメになりました。原因を作った虫歯治療は確か自分が中学~高校の時でした。どんだけ苦しんでたんだって話になります。
●仮歯の使用感
仮歯と言えど、白くて綺麗な歯が入りました。見た目は本物の歯と瓜二つです。しかし、舌で内側からインプラントで立てた歯を触ってみると舌触りが違います。セラミック製か?プラスチックぽさを感じました。
インプラント箇所を弄られてる際に少し違和感を覚える事もありましたが、普通に食べている時とか歯磨きしている時は平気です。驚くほど頑丈に歯が立っていました。
歯と歯の間もちゃんとしており、糸楊枝を通して掃除する事も可能です。今までブリッジ状になったから革命的な使い心地ですね。

※写真中央の小さい歯がインプラントです。
●今日の作業
入れる際に歯茎を若干押し広げる形で入れるらしく、人によっては肉が押される感じがするらしいです。私の場合はそんな事が全然なく、痛みはありませんでした。流石にボルトを締めたりして触られると違和感を覚えましたけど・・・。
今日は前回の歯型から作った仮の歯を装着しました。ちなみに麻酔はないですし、痛みも殆どありませんでした。仮の歯を入れて外して、医療用の紙を何度も噛まされて噛み合わせのチェックの連続です。
仮歯を装着した状態で虫歯を治療する様にドリルで削って微調整していました。初期の状態だと流石に上の歯にカチカチと当たる状態です。やっぱり、最後は人の手で微調整しないとダメなんですよね。
●前の歯が死んだ理由
元々、残留乳歯で先が長くなかったのですが、虫歯治療した時にヤブ医者に当たったのがダメでした。虫歯になった残留乳歯とその奥歯を削ってブリッジ状にレジン(医療プラスチック)を埋めた。
こういう強引な治療をしたせいで歯と歯の間が十分に磨けず、歯周病の様に歯茎がダメになった。残存乳歯が歯茎に吸収されていくのも合わせて、ボロボロの状態になったのです。治療前は歯が浮いた状態にまでなっていました。
その影響は今でもあり、一度落ちた外側の歯茎はそのままです。ただインプラントで入れた歯はそんな状態にもピッタリ合うようになっていました。これは10年前に治療すべきだったか?
ちなみに残存乳歯は2本で左側1本がダメになりました。原因を作った虫歯治療は確か自分が中学~高校の時でした。どんだけ苦しんでたんだって話になります。