カテゴリー「漫画・コミック」の記事一覧
- 2016/02/24 【漫画】シドニアの騎士に今更ハマる
- 2016/02/04 【漫画】週刊少年マガジンに在籍する速筆の漫画家
- 2016/01/21 【漫画】人間が家畜扱いされている作品
- 2016/01/05 【漫画】初めて買ったコミックボンボンを語ろうか
- 2015/08/20 週刊少年サンデーが存続の危機、新編集長は救えるか?
« prev next »
【漫画】シドニアの騎士に今更ハマる 
2016/02/24 Wed. 22:46 [edit]
最近、シドニアの騎士という漫画を読みました。進撃の巨人の作者である諫山創先生も絶賛する隠れた名作です。月刊アフタヌーンに連載していた漫画で、連載期間は2009年6月号から2015年11月号です。最近になって完結したらしく全15巻となっています。

●進撃の巨人の共通点
・未確認生物(ガウナ)と人類の戦い
・対抗する手段が限られている
・敵生物の仕様が巨人と似ている
・ガンガン人が死ぬ(サバイバル)
・内部にヤバい反乱分子が居る
・時系列や場面変更がカオス
・激しい戦いの中でのほのぼのを忘れない
・似た顔が多くてキャラの見分けるのが難しい
良くも悪くも進撃の巨人に似ています。本来は逆で諫山創先生が影響を受けたのかもしれません。連載期間を見比べたらほぼ同時期でした(ややシドニアの方が早い) 月刊アフタヌーンは寄生獣を連載していた事でも有名な講談社の雑誌です。
講談社は作者や作品を選ばず冒険するなーとつくづく思いますね。コミックボンボンの頃からその片鱗はありましたし、講談社自体がチャレンジャーなのかもしれません。あるいはただの変態。

●進撃の巨人の共通点
・未確認生物(ガウナ)と人類の戦い
・対抗する手段が限られている
・敵生物の仕様が巨人と似ている
・ガンガン人が死ぬ(サバイバル)
・内部にヤバい反乱分子が居る
・時系列や場面変更がカオス
・激しい戦いの中でのほのぼのを忘れない
・似た顔が多くてキャラの見分けるのが難しい
良くも悪くも進撃の巨人に似ています。本来は逆で諫山創先生が影響を受けたのかもしれません。連載期間を見比べたらほぼ同時期でした(ややシドニアの方が早い) 月刊アフタヌーンは寄生獣を連載していた事でも有名な講談社の雑誌です。
講談社は作者や作品を選ばず冒険するなーとつくづく思いますね。コミックボンボンの頃からその片鱗はありましたし、講談社自体がチャレンジャーなのかもしれません。あるいはただの変態。
【漫画】週刊少年マガジンに在籍する速筆の漫画家 
2016/02/04 Thu. 22:51 [edit]
週刊少年マガジンに速筆の漫画家が居る事をご存じだろうか? ライトノベル作家などでも速筆は大きな武器であると言われています。しかし、速筆は人に向き不向きがあるので才能に近い面がある。よって目指そうとしてなれるものではありません。
●真島ヒロ先生
昔はRAVE、今は「フェアリーテイル」を連載している漫画家です。特にフェアリーテイル初期の絵柄が週刊少年ジャンプのワンピースに酷似していると噂になりました。作者の真島ヒロ先生は根っからのモンスターハンター好きでも有名です。漫画に登場するドラゴンとネコなどはその影響ですね。
※連載の合間にイラスト投稿も珍しくない
●真島ヒロ先生
昔はRAVE、今は「フェアリーテイル」を連載している漫画家です。特にフェアリーテイル初期の絵柄が週刊少年ジャンプのワンピースに酷似していると噂になりました。作者の真島ヒロ先生は根っからのモンスターハンター好きでも有名です。漫画に登場するドラゴンとネコなどはその影響ですね。
落書き。 pic.twitter.com/jCbgswJTpL
— 真島ヒロ (@hiro_mashima) 2016, 2月 3
※連載の合間にイラスト投稿も珍しくない
【漫画】人間が家畜扱いされている作品 
2016/01/21 Thu. 22:10 [edit]
最近、『家畜人ヤプー』作画:江川達也、出版:幻冬舎を読みました。似た作品では藤子・F・不二雄のSF短編『ミノタウロスの皿』という作品があります。この2作品は人間が家畜の扱いを受けているというショッキングな内容になっています。個人的に購読するのは18歳を推奨します(特に家畜人ヤプー)
●ミノタウロスの皿
ミノタウロスの皿は家畜人ヤプーと比べたらまだショッキングな表現も少なく絵柄も可愛い。作中には手足を切り飛ばしたり血が出たりする表現は一切無い。それでも怖さを感じさせる作品です。
連邦所属の主人公がとある星に宇宙船の故障で不時着します。その星では人間そっくりの家畜(ウス)とそれらを飼育する牛人間(ズン類)が住んでいました。最初のうちは主人公があまりにも家畜のウスに似ていた為に勘違いされてしまう。しかし、不時着した宇宙船を見たズン類は自分たちと同じ知性生物として態度を改めます。そんな中、主人公は1頭のウス・ミノア(姿は人間の少女)と仲良くなります。
《ヤプー》藤子不二雄Fの名作、「ミノタウロスの皿」こそヤプーの世界そのものだ。
誰もろくなもんが描けなかったが、藤子不二雄が料理して描いてしまったぽい。 pic.twitter.com/LzBjsPqGtk
— 三条友美 (@tomomisanjo) 2015, 11月 4
●ミノタウロスの皿
ミノタウロスの皿は家畜人ヤプーと比べたらまだショッキングな表現も少なく絵柄も可愛い。作中には手足を切り飛ばしたり血が出たりする表現は一切無い。それでも怖さを感じさせる作品です。
連邦所属の主人公がとある星に宇宙船の故障で不時着します。その星では人間そっくりの家畜(ウス)とそれらを飼育する牛人間(ズン類)が住んでいました。最初のうちは主人公があまりにも家畜のウスに似ていた為に勘違いされてしまう。しかし、不時着した宇宙船を見たズン類は自分たちと同じ知性生物として態度を改めます。そんな中、主人公は1頭のウス・ミノア(姿は人間の少女)と仲良くなります。
【漫画】初めて買ったコミックボンボンを語ろうか 
2016/01/05 Tue. 23:37 [edit]
去年の年末、大阪梅田のポケモンセンターに色違いディアンシ―を貰いに行きました。その時、梅田まんだらけでコミックボンボンのバックナンバーを購入しました。購入したナンバーは91年2月号です。思い出の値段は裏表紙イタミで1,000円でした。過去には1冊3,000円とかふざけた値段の時もあった・・・。

●初めてのコミックボンボン
厳密には初めて見たコミックボンボンは90年12月号だと思われます。本山マリオがマリオワールドを連載開始した時です(うる覚え) 丁度、スーパーファミコンが発売された辺りの時期ですね。実に25年ほど前にもなります。ボンボンは大体20~30代ホイホイになる。
私が梅田まんだらけで買った91年2月号は購読始めになる号でした。ちなみに90年代のボンボン(講談社)は黄金期とも呼べるほど強く、コロコロ(小学館)と双璧を成すほどに勢いがありました。なお妹は『なかよし』派で兄妹揃って講談社派です(笑) 妹のなかよしではセーラームーンやレイアースを読んでましたね。なかよしに出没する柴田亜美が印象的でした(場違い感が凄い)
91年2月号と言うと目立つ内容は『ほしの竜一先生』のナイトガンダム物語-光の騎士編-が最終戦(バーサルナイトvsネオブラックドラゴン)、『矢神みのる先生』の球ロイド超Cガンダム連載開始、『御童カズヒコ先生』の温泉ガッパ ドンパで悩殺タイフーン(全裸の女キャラ)が初登場。タイアップはスーパーファミコン(主にマリオ)押しと機動戦士ガンダムF91になります。

●初めてのコミックボンボン
厳密には初めて見たコミックボンボンは90年12月号だと思われます。本山マリオがマリオワールドを連載開始した時です(うる覚え) 丁度、スーパーファミコンが発売された辺りの時期ですね。実に25年ほど前にもなります。ボンボンは大体20~30代ホイホイになる。
私が梅田まんだらけで買った91年2月号は購読始めになる号でした。ちなみに90年代のボンボン(講談社)は黄金期とも呼べるほど強く、コロコロ(小学館)と双璧を成すほどに勢いがありました。なお妹は『なかよし』派で兄妹揃って講談社派です(笑) 妹のなかよしではセーラームーンやレイアースを読んでましたね。なかよしに出没する柴田亜美が印象的でした(場違い感が凄い)
91年2月号と言うと目立つ内容は『ほしの竜一先生』のナイトガンダム物語-光の騎士編-が最終戦(バーサルナイトvsネオブラックドラゴン)、『矢神みのる先生』の球ロイド超Cガンダム連載開始、『御童カズヒコ先生』の温泉ガッパ ドンパで悩殺タイフーン(全裸の女キャラ)が初登場。タイアップはスーパーファミコン(主にマリオ)押しと機動戦士ガンダムF91になります。
週刊少年サンデーが存続の危機、新編集長は救えるか? 
2015/08/20 Thu. 23:06 [edit]
週刊少年サンデーが存続の危機、新編集長は救えるか?
週刊少年サンデー読んでいますか? 私は絶対可憐チルドレンだけは読んでいます。何故か他のタイトルを読む気になれない。週刊少年マガジンはフェアリーテイルから読みたい物が増え始めたと言うのに・・・。
●新編集長はジョブズになれるか!?
サンデーの発行部数は落ちる一方で存続の危機の様です。そこで新編集長に市原武法さんを再び呼び戻して起死回生を図る模様です。うーん、この構図は正にアップルとスティーブ・ジョブズだ。
改革も大胆なもので新人採用は新編集長の独断で行うと宣言した。サンデー(小学館)と言うと悪い噂を耳にする。表立ったトラブルですらガッシュの原稿騒動がある。今のサンデーは担当や編集が好き勝手にした結果なのかもしれない。
ただこういう独裁にも近い改革はほぼ博打に等しくも思える。コミックボンボン(講談社)も編集部の変化によって見事に衰退していたという例もある。あれはコロコロコミック(小学館)が勝ったと言うより相手が自爆したのが大きな勝因だ。
個人的には小学館は嫌いですね。
週刊少年サンデー:新編集長就任で異例の宣言文 新人作家の育成優先へ
MANTAN 2015年08月19日
http://mantan-web.jp/2015/08/19/20150818dog00m200046000c.html
週刊少年サンデー読んでいますか? 私は絶対可憐チルドレンだけは読んでいます。何故か他のタイトルを読む気になれない。週刊少年マガジンはフェアリーテイルから読みたい物が増え始めたと言うのに・・・。
●新編集長はジョブズになれるか!?
サンデーの発行部数は落ちる一方で存続の危機の様です。そこで新編集長に市原武法さんを再び呼び戻して起死回生を図る模様です。うーん、この構図は正にアップルとスティーブ・ジョブズだ。
改革も大胆なもので新人採用は新編集長の独断で行うと宣言した。サンデー(小学館)と言うと悪い噂を耳にする。表立ったトラブルですらガッシュの原稿騒動がある。今のサンデーは担当や編集が好き勝手にした結果なのかもしれない。
ただこういう独裁にも近い改革はほぼ博打に等しくも思える。コミックボンボン(講談社)も編集部の変化によって見事に衰退していたという例もある。あれはコロコロコミック(小学館)が勝ったと言うより相手が自爆したのが大きな勝因だ。
個人的には小学館は嫌いですね。
週刊少年サンデー:新編集長就任で異例の宣言文 新人作家の育成優先へ
MANTAN 2015年08月19日
http://mantan-web.jp/2015/08/19/20150818dog00m200046000c.html