カテゴリー「映画感想」の記事一覧
- 2015/11/08 【映画】メイズランナーの感想
- 2015/11/07 【映画】アベンジャーズ-エイジ オブ ウルトロン-感想
- 2014/12/04 泣けるロボット映画
- 2014/08/17 【映画】トランスフォーマー・ロストエイジ
- 2013/05/29 水曜プレミアの映画
« prev next »
【映画】メイズランナーの感想 
2015/11/08 Sun. 13:43 [edit]
今日はDVDでメイズランナーを観ました。ちなみにこの映画は原作が小説で3部構成です。見終わってから気付きましたけど10月23日から日本でも「メイズランナー2-砂漠の迷宮-」が上映中です。なお上映している本数がとてつもなく少ない!1日2回だけ放映とかザラ! うげぇ、ナルニアの悪夢再び?
●単純明快なストーリー
映画の概要自体は極めてシンプルで何者かの陰謀で閉じ込められた迷路を脱出するというお話です。居住空間は高い壁で囲まれた中央に大きいスペース、その外側に迷路が広がっている。1月に1度、記憶喪失の新入り1人と物資がリフトで運ばれてくる。完全にサバイバルしているわけではないのですが、半サバイバルみたいな感じです。面倒臭い世界観はご都合主義で封殺されている。
外部に広がる迷路を探索して出口を探り早3年と言われている。なお主人公をなだめるリーダーのアルビーは最初に迷路へ送られてきた1人でもある。迷路は時間によって壁が動くので、足の速い人間(ランナー)のみが探索へ出向く。迷路の出入り口は1日決まった時間(朝~夕方)に開閉する。迷宮内にはグリーバーという化け物が潜んでおり、中央の拠点に帰れなければまず助からない(殺される)
そんな中、新しく送られてきた主人公が敵の正体と脱出口を探すのがメイズ1の話です。なおメンバーは例外1名を除いて野郎ばかりですのでエロ抗争ぽいのはありません。そ、そんなー(´・ω・`) 監督や原作者はホモか腐女子だな! WCKDは正しい
なおメイズランナー2の公式ページを見るとモロ1のネタバレを食らうので順に観る事をおすすめします。
●単純明快なストーリー
映画の概要自体は極めてシンプルで何者かの陰謀で閉じ込められた迷路を脱出するというお話です。居住空間は高い壁で囲まれた中央に大きいスペース、その外側に迷路が広がっている。1月に1度、記憶喪失の新入り1人と物資がリフトで運ばれてくる。完全にサバイバルしているわけではないのですが、半サバイバルみたいな感じです。面倒臭い世界観はご都合主義で封殺されている。
外部に広がる迷路を探索して出口を探り早3年と言われている。なお主人公をなだめるリーダーのアルビーは最初に迷路へ送られてきた1人でもある。迷路は時間によって壁が動くので、足の速い人間(ランナー)のみが探索へ出向く。迷路の出入り口は1日決まった時間(朝~夕方)に開閉する。迷宮内にはグリーバーという化け物が潜んでおり、中央の拠点に帰れなければまず助からない(殺される)
そんな中、新しく送られてきた主人公が敵の正体と脱出口を探すのがメイズ1の話です。なおメンバーは例外1名を除いて野郎ばかりですのでエロ抗争ぽいのはありません。そ、そんなー(´・ω・`) 監督や原作者はホモか腐女子だな! WCKDは正しい
なおメイズランナー2の公式ページを見るとモロ1のネタバレを食らうので順に観る事をおすすめします。
【映画】アベンジャーズ-エイジ オブ ウルトロン-感想 
2015/11/07 Sat. 22:32 [edit]
今日はDVDでアベンジャーズ-エイジ オブ ウルトロン-を観ていました。アイアンマンの映画だけは観ていたのですが、アベンジャーズで観たのはこれが初めてです。超パワーヒーローが暴れる作品なので初見でも楽しみやすいかもしれません。

●プリキュア?
初めて見た感想はこれってプリキュアオールスターズ?あれも映画でした。まぁ、筆者はハートキャッチプリキュアを起動武闘伝Gガンダムと言ってしまう人です。作品の毛色的には似た構成だと思います。まぁ、オールスターで全員に見せ場を考えたら構成が似てしまうのかもしれません。
新ヒーロー誕生などもありましたけど、プリキュアの映画でもただの女の子が新プリキュアになる話とかありましたね。いかん、これでは筆者がプリキュアおじさん呼ばわりされてしまう! 逆でプリキュア映画の方が影響受けた? 調べたらプリキュアNewStageとアベンジャーズが同年の2012年だったりする。

●プリキュア?
初めて見た感想はこれってプリキュアオールスターズ?あれも映画でした。まぁ、筆者はハートキャッチプリキュアを起動武闘伝Gガンダムと言ってしまう人です。作品の毛色的には似た構成だと思います。まぁ、オールスターで全員に見せ場を考えたら構成が似てしまうのかもしれません。
新ヒーロー誕生などもありましたけど、プリキュアの映画でもただの女の子が新プリキュアになる話とかありましたね。いかん、これでは筆者がプリキュアおじさん呼ばわりされてしまう! 逆でプリキュア映画の方が影響受けた? 調べたらプリキュアNewStageとアベンジャーズが同年の2012年だったりする。
泣けるロボット映画 
2014/12/04 Thu. 14:33 [edit]
ロックマンゼロの実況動画でアンドリューNDR114の話題が上がったので調べてみる。ちなみにロボット映画は好きな方で良さそうなのがあれば教えて下さい。
●アンドリューどこにあんどりゅー!
映画の概要を調べたらアメリカ1999年12月公開とかなり古い映画だった。既に地上波でも過去に放送されたらしい。原題はアイザック・アシモフの原作通り『バイセンテニアル・マン』になる。
10年以上も経っているので立派な旧作と化しており見つけるのに一苦労した。地元のレンタルショップで『アンドリューどこにあんどりゅー!』とか意味不明な事を叫びながら探した。ひっそりと片隅に置いてあった。ちなみに『泣ける映画』としてジャンル分けさてていた。
●概要
マーティン家に執事ロボットとしてやってきたアンドリュー(NDR114)が200年もかけて人間に近づいていくと言うお話です。SF色が強くなったピノキオみたいな映画だが、ロボットの外観はスターウォーズのC3POです。これ中身人が入ってますよね?(;´・ω・)
人はロボットの体(臓器)を手に入れ、ロボットは人の寿命を手に入れた。また今まで見た映画では珍しく、ロボットと人間の恋愛も入っていた。ロボの癖にリア充とか爆発しろよ・・・。
●影響作品
恐らくロックマンゼロ、ロックマンゼクス(両作品インティ・クリエイツ)がこの映画の影響を受けている。世界観がほぼ似ておりロボットと人間の扱いにも類似点がある。
ロックマンゼロに出てくる老人レプリロイドの1人に『ワシも昔は2枚目だったが、愛した人間の娘に合わせて外観を変えた』という切ないエピソードが聞ける。なお、このシリーズはロックマンと言う割に重い話や設定が多い。
●個人的ロボ映画
ちなみに私が1番とするのは『ショートサーキット2 がんばれジョニー5』です。前作の1ではナンバー5と呼ばれている。私のハンドネームはこの映画から来ています。ロボットなのに痛々しさと生々しさが同居しているのがポイントです。
次に好きなのは『アイロボット』です。ロボット三原則を超えると言う意味でも好きです。調べなおしたら原作者はアンドリューNDR114と同じアイザック・アシモフでした。スプーナー刑事のロボット嫌いの訳とかも物語と連動していて深いです。
逆にあんまり好きじゃないのは『A・I』、『ウォーリー』です。A・Iは後半になると話が飛び過ぎて支離滅裂になった。起承転結が上手く行っていない印象的です。何でも設定を宇宙人に頼るのはアメリカ人の悪い癖だと思う(笑)
一方のウォーリーは個人的にはショートサーキット2のデットコピーに思えた。ロボットのデザインも近いので余計にダブって見えた。デザインもディズニーらしく可愛いし、女性や子供には大受けしそう。今度はベイマックスとか上映されるけど・・・。
●アンドリューどこにあんどりゅー!
映画の概要を調べたらアメリカ1999年12月公開とかなり古い映画だった。既に地上波でも過去に放送されたらしい。原題はアイザック・アシモフの原作通り『バイセンテニアル・マン』になる。
10年以上も経っているので立派な旧作と化しており見つけるのに一苦労した。地元のレンタルショップで『アンドリューどこにあんどりゅー!』とか意味不明な事を叫びながら探した。ひっそりと片隅に置いてあった。ちなみに『泣ける映画』としてジャンル分けさてていた。
●概要
マーティン家に執事ロボットとしてやってきたアンドリュー(NDR114)が200年もかけて人間に近づいていくと言うお話です。SF色が強くなったピノキオみたいな映画だが、ロボットの外観はスターウォーズのC3POです。これ中身人が入ってますよね?(;´・ω・)
人はロボットの体(臓器)を手に入れ、ロボットは人の寿命を手に入れた。また今まで見た映画では珍しく、ロボットと人間の恋愛も入っていた。ロボの癖にリア充とか爆発しろよ・・・。
●影響作品
恐らくロックマンゼロ、ロックマンゼクス(両作品インティ・クリエイツ)がこの映画の影響を受けている。世界観がほぼ似ておりロボットと人間の扱いにも類似点がある。
ロックマンゼロに出てくる老人レプリロイドの1人に『ワシも昔は2枚目だったが、愛した人間の娘に合わせて外観を変えた』という切ないエピソードが聞ける。なお、このシリーズはロックマンと言う割に重い話や設定が多い。
●個人的ロボ映画
ちなみに私が1番とするのは『ショートサーキット2 がんばれジョニー5』です。前作の1ではナンバー5と呼ばれている。私のハンドネームはこの映画から来ています。ロボットなのに痛々しさと生々しさが同居しているのがポイントです。
次に好きなのは『アイロボット』です。ロボット三原則を超えると言う意味でも好きです。調べなおしたら原作者はアンドリューNDR114と同じアイザック・アシモフでした。スプーナー刑事のロボット嫌いの訳とかも物語と連動していて深いです。
逆にあんまり好きじゃないのは『A・I』、『ウォーリー』です。A・Iは後半になると話が飛び過ぎて支離滅裂になった。起承転結が上手く行っていない印象的です。何でも設定を宇宙人に頼るのはアメリカ人の悪い癖だと思う(笑)
一方のウォーリーは個人的にはショートサーキット2のデットコピーに思えた。ロボットのデザインも近いので余計にダブって見えた。デザインもディズニーらしく可愛いし、女性や子供には大受けしそう。今度はベイマックスとか上映されるけど・・・。
【映画】トランスフォーマー・ロストエイジ 
2014/08/17 Sun. 02:18 [edit]
父親と映画のトランスフォーマー・ロストエイジを見てきました。
●感想と不満
率直な感想としては二作目のリベンジ越えは愚か、三作目のダークサイドムーンにも届いてるか怪しい感じになっていた。原作に無い部分が増え過ぎて見劣りする箇所が多くなってしまった。
一番キツかったのは安い人間ドラマをダラダラ見せられたのが嫌だった。肝心のトランスフォーマーが出てきたのは開始して30分とかじゃないかな? 確かリベンジだったら開始早々にオプティマスがディセプティコンの残党狩りをする所から始まっていた。
そして、復活したディセプティコンは機械変形しない。トランスフォームじゃなくて超速変形しやがった・・・。バラバラに粒子みたいになってロボットの形になるという感じです。こんなのトランフォームと言えないぞ!
原作にないトランスフォーマーも多く出されてたし、感情移入できないというか・・・コレジャナイ感が増大しましたよ。肝心のガルバトロン様はドサクサに紛れて逃亡するし・・・それはスタースクリームの役だろ!!
●ダイノボット
そんなショボーンなロストエイジでも良い所はありましたよ。ダイノボット軍団が凄く格好良かった。特にグリムロックとか恐竜、人型のどっちもいい!
人型は中世の騎士や戦士をモチーフにした感じらしいです。オプティマスの新装甲とかもそれに準じたデザインになっていました。グリムロックの人型とか重戦士って感じでズッシリしている上にトゲトゲハンマー持ってて驚いたw
「トランスフォーマー/ロストエイジ」恐竜型ロボット、ダイノボットのコンセプトアート
http://movie00.seesaa.net/article/400724356.html
モンハンのフル装備でこんなの居そうだよね。それぐらい良かった。映画では色彩が見栄えないのは相変わらずだけど、玩具の方ではオレンジ系がメインらしい。 >グリムロック
LA02 ビッググリムロック
http://www.takaratomy.co.jp/products/lineup/detail/tf-lostage809944.html
●見栄える味方
あと良かったのは新しいオートボット軍団だ。ヒゲデブで軍人なハウンド、ゴーグルはめた緑のクロスヘアーズ、ヘリコプターに変形する凄くサムライなドリフトの3名だ。
愛嬌のある姿は健在で、サムライのドリフトとか俳句を詠み始める。お前、絶対ニンジャステイヤー上がりだろ・・・汚い。さすがマイケルベイ監督きたない。
銃撃戦で一番目立ったのは恐らくヒゲデブのハウンド、その巨体からは想像できないぐらい動いて撃ちまくる。一応、クロスヘアーズも二丁拳銃で見せ場はあったんだけどね。
ただその分、個々の出番が減った気もするバンブルビー。大活躍だったのは間違いないが、過去と比べると登場が少ない。
●パッとしない敵役
敵役で良かったのは実質ガルバトロンぐらい?だって率いる雑魚敵とか量産型のスティンガーだけです。スティンガーは原作に居なかったんじゃ?お前なんぞ知らんぞ・・・。
賞金稼ぎ(笑)のロックダウンさんとか原作に居ない上に、なーんにも特徴の無い人型トランスフォーマーて感じです。敵役に魅力が無さ過ぎたのがイマイチ感の原因か?!
●感想と不満
率直な感想としては二作目のリベンジ越えは愚か、三作目のダークサイドムーンにも届いてるか怪しい感じになっていた。原作に無い部分が増え過ぎて見劣りする箇所が多くなってしまった。
一番キツかったのは安い人間ドラマをダラダラ見せられたのが嫌だった。肝心のトランスフォーマーが出てきたのは開始して30分とかじゃないかな? 確かリベンジだったら開始早々にオプティマスがディセプティコンの残党狩りをする所から始まっていた。
そして、復活したディセプティコンは機械変形しない。トランスフォームじゃなくて超速変形しやがった・・・。バラバラに粒子みたいになってロボットの形になるという感じです。こんなのトランフォームと言えないぞ!
原作にないトランスフォーマーも多く出されてたし、感情移入できないというか・・・コレジャナイ感が増大しましたよ。肝心のガルバトロン様はドサクサに紛れて逃亡するし・・・それはスタースクリームの役だろ!!
●ダイノボット
そんなショボーンなロストエイジでも良い所はありましたよ。ダイノボット軍団が凄く格好良かった。特にグリムロックとか恐竜、人型のどっちもいい!
人型は中世の騎士や戦士をモチーフにした感じらしいです。オプティマスの新装甲とかもそれに準じたデザインになっていました。グリムロックの人型とか重戦士って感じでズッシリしている上にトゲトゲハンマー持ってて驚いたw
「トランスフォーマー/ロストエイジ」恐竜型ロボット、ダイノボットのコンセプトアート
http://movie00.seesaa.net/article/400724356.html
モンハンのフル装備でこんなの居そうだよね。それぐらい良かった。映画では色彩が見栄えないのは相変わらずだけど、玩具の方ではオレンジ系がメインらしい。 >グリムロック
LA02 ビッググリムロック
http://www.takaratomy.co.jp/products/lineup/detail/tf-lostage809944.html
●見栄える味方
あと良かったのは新しいオートボット軍団だ。ヒゲデブで軍人なハウンド、ゴーグルはめた緑のクロスヘアーズ、ヘリコプターに変形する凄くサムライなドリフトの3名だ。
愛嬌のある姿は健在で、サムライのドリフトとか俳句を詠み始める。お前、絶対ニンジャステイヤー上がりだろ・・・汚い。さすがマイケルベイ監督きたない。
銃撃戦で一番目立ったのは恐らくヒゲデブのハウンド、その巨体からは想像できないぐらい動いて撃ちまくる。一応、クロスヘアーズも二丁拳銃で見せ場はあったんだけどね。
ただその分、個々の出番が減った気もするバンブルビー。大活躍だったのは間違いないが、過去と比べると登場が少ない。
●パッとしない敵役
敵役で良かったのは実質ガルバトロンぐらい?だって率いる雑魚敵とか量産型のスティンガーだけです。スティンガーは原作に居なかったんじゃ?お前なんぞ知らんぞ・・・。
賞金稼ぎ(笑)のロックダウンさんとか原作に居ない上に、なーんにも特徴の無い人型トランスフォーマーて感じです。敵役に魅力が無さ過ぎたのがイマイチ感の原因か?!
水曜プレミアの映画 
2013/05/29 Wed. 23:48 [edit]
今日はバックトゥーザフィーチャー2が地上波で放送されてた。
世界仰天ニュースの後半が更に面白くなかったのでチェンジ。
●タイムリープ物
久しぶりに見たけど、相変わらずクソ面白いのが悔しい。
2の最後はフォロー入るけど歯切れが悪過ぎますよ・・・。
ジャイロゼッターのアニメでも似たような話があり面白かった。
逆にバックトゥーザフィーチャー3はそのお陰で最初から
トップギアで始まりだすから困る。こいつは凄いですぜ。
あれが放映された時は凄まじい影響及ぼした。
ちなみに違う方向性の「タイムマシン」て映画もその後に
あったんだけど、最後の展開がやや無茶振り過ぎて台無し
あれはあれで面白かったけど、後半の惜しいのが悲しい。
●だが俺の中では2番だ
バックトゥーザフィーチャーは間違いなく5本の指に入るが
それでもトップには違うやつが居るのが個人的ランキングだ。
ジョニー5「そう、君はどう足掻いても2番目だ」
コレも確か地上波で子供の頃に初見で見た映画だった。
個人的にナンバーワンなのは「ショートサーキット2」
同系ジャンルで「A.I」や「アイロボット」とかのロボ物です。
ピクサーが「ウォーリー」とか映画で出してたけど
俺から見たら「ショートサーキット2」のデッドコピーに見えた。
悪くないけど、デザイン含めてそのまんま過ぎて萎えた。
ディズニー信者の妹は喜んでたけどね。
「デジモン ぼくらのウォーゲーム」を見た後の「サマーウォーズ」ぐらいのガッカリ
●古過ぎてDVD持ってない
凄まじく昔に8ミリにダビングした程度だったので媒体がない。
これを気にヨドバシ京都で3本セットを買うべきかと思った。
確かセットだと3,000円そこいらだったはずだ。
ザ・コア、アトミックトレイン、リアルスティールなんかの
ちょっと外れた感じの作品なんかも好きなんだけどね。
鳥山明先生も子供の頃に映画館に通いまくったそうだ。
世界仰天ニュースの後半が更に面白くなかったのでチェンジ。
●タイムリープ物
久しぶりに見たけど、相変わらずクソ面白いのが悔しい。
2の最後はフォロー入るけど歯切れが悪過ぎますよ・・・。
ジャイロゼッターのアニメでも似たような話があり面白かった。
逆にバックトゥーザフィーチャー3はそのお陰で最初から
トップギアで始まりだすから困る。こいつは凄いですぜ。
あれが放映された時は凄まじい影響及ぼした。
ちなみに違う方向性の「タイムマシン」て映画もその後に
あったんだけど、最後の展開がやや無茶振り過ぎて台無し
あれはあれで面白かったけど、後半の惜しいのが悲しい。
●だが俺の中では2番だ
バックトゥーザフィーチャーは間違いなく5本の指に入るが
それでもトップには違うやつが居るのが個人的ランキングだ。
ジョニー5「そう、君はどう足掻いても2番目だ」
コレも確か地上波で子供の頃に初見で見た映画だった。
個人的にナンバーワンなのは「ショートサーキット2」
同系ジャンルで「A.I」や「アイロボット」とかのロボ物です。
ピクサーが「ウォーリー」とか映画で出してたけど
俺から見たら「ショートサーキット2」のデッドコピーに見えた。
悪くないけど、デザイン含めてそのまんま過ぎて萎えた。
ディズニー信者の妹は喜んでたけどね。
「デジモン ぼくらのウォーゲーム」を見た後の「サマーウォーズ」ぐらいのガッカリ
●古過ぎてDVD持ってない
凄まじく昔に8ミリにダビングした程度だったので媒体がない。
これを気にヨドバシ京都で3本セットを買うべきかと思った。
確かセットだと3,000円そこいらだったはずだ。
ザ・コア、アトミックトレイン、リアルスティールなんかの
ちょっと外れた感じの作品なんかも好きなんだけどね。
鳥山明先生も子供の頃に映画館に通いまくったそうだ。