カテゴリー「オレカバトル」の記事一覧
- 2016/02/21 【オレカ】覇星神ライシーヤイベントの概要と評価
- 2016/02/16 オレカバトルでライシーヤイベントの詳細発表
- 2016/01/18 オレカバトルでレイドボスか?&改善案
- 2016/01/14 オレカバトルの迷走と最強決定戦の結果
- 2015/10/04 何故、オレカバトルはオワコンになってしまったのか
« prev next »
【オレカ】覇星神ライシーヤイベントの概要と評価 
2016/02/21 Sun. 22:36 [edit]
オレカバトルで覇星神ライシーヤイベントをプレイしてきました。イベント自体はかなり良い方なのですけど、オレカ特有の説明不足で損している箇所が目立ちました。今回はレイドボス、特攻キャラ、専用パワーアップアイテム、フレンド枠など仕様が細かいです。報酬は『記録の鍵』を通じてアカウントを利用するので無い人は作成しましょう。

●達成ボーナス
ソーシャルゲームで近いモノはパネルボーナス(グランブルーファンタジー)、またはクエスト(条件達成で報酬)などです。条件が揃えば特定の報酬が貰えて、次の報酬ラインが設定されるタイプです。今回はタイプによって5種類あり、報酬もそれぞれ違うみたいです。

●達成ボーナス
ソーシャルゲームで近いモノはパネルボーナス(グランブルーファンタジー)、またはクエスト(条件達成で報酬)などです。条件が揃えば特定の報酬が貰えて、次の報酬ラインが設定されるタイプです。今回はタイプによって5種類あり、報酬もそれぞれ違うみたいです。
オレカバトルでライシーヤイベントの詳細発表 
2016/02/16 Tue. 10:10 [edit]
今週のオレカ野郎に合わせてオレカバトル公式ホームページで次回のイベント詳細が明かされました。覇星神ライシーヤは特殊なレイドボス戦で、更にはフレンド枠(すけモン)が設けられるみたいです。期間は2月19日(金)~3月6日(日)です。
・通常プレイ後に襲撃バトルが発生
・襲撃バトルでライシーヤの部位を攻撃できる
・ただし、部位を攻撃できるのは4回行動分まで?
・部位自体のHPは300程度でそれ以上だと撤退
・部位とのバトルは記録の鍵が無くても可能
・部位バトルでドロップするアイテムで本体と戦う事が可能
・本体とは章選択画面時にランダムで戦える可能性もある
・本体は部位の蓄積ダメージにより強さが変わる
・本体と戦うのは1体のみ
・他2体は他プレイヤーから借りる助っ人モンスターとなる
・バトル終了後に自分のモンスターを助っ人登録できる
・部位破壊、本体討伐、自分のすけモンのレンタル等でポイントが貯まる
・貯まったポイントでランキング報酬が出る模様
●個人的予測
部位戦闘で弱体化&ダメージキャップ、本体バトルでレイドボスのダメージ状態を反映、他のプレイヤーキャラの貸し出し(フレンド機能)、ボスに対する貢献度の計測などのシステムがあります。全オレカバトラーと言っていただけあり、ダメージ状態の反映はネットワークで共通の1体のみです。ドラゴンボールヒーローズGM9弾の協力系(ミッション開放)なんかは筐体ごとのカウントで解禁が進みませんでした。後の協力イベントは失敗を教訓にネットワークを返したポイント累積が主となった。
・通常プレイ後に襲撃バトルが発生
・襲撃バトルでライシーヤの部位を攻撃できる
・ただし、部位を攻撃できるのは4回行動分まで?
・部位自体のHPは300程度でそれ以上だと撤退
・部位とのバトルは記録の鍵が無くても可能
・部位バトルでドロップするアイテムで本体と戦う事が可能
・本体とは章選択画面時にランダムで戦える可能性もある
・本体は部位の蓄積ダメージにより強さが変わる
・本体と戦うのは1体のみ
・他2体は他プレイヤーから借りる助っ人モンスターとなる
・バトル終了後に自分のモンスターを助っ人登録できる
・部位破壊、本体討伐、自分のすけモンのレンタル等でポイントが貯まる
・貯まったポイントでランキング報酬が出る模様
●個人的予測
部位戦闘で弱体化&ダメージキャップ、本体バトルでレイドボスのダメージ状態を反映、他のプレイヤーキャラの貸し出し(フレンド機能)、ボスに対する貢献度の計測などのシステムがあります。全オレカバトラーと言っていただけあり、ダメージ状態の反映はネットワークで共通の1体のみです。ドラゴンボールヒーローズGM9弾の協力系(ミッション開放)なんかは筐体ごとのカウントで解禁が進みませんでした。後の協力イベントは失敗を教訓にネットワークを返したポイント累積が主となった。
オレカバトルでレイドボスか?&改善案 
2016/01/18 Mon. 23:29 [edit]
オレカバトルのイベントでレイドボス戦(多人数参加ボス)がイベントとして行われるらしいです。ボスは『覇星神ライシーヤ』で期間は2月19日~3月6日で2週間の開催みたいです。オレ最強決定戦と同じで参加しておくだけでカードは貰えます。今日から1週間オレコマンド『←←←↑↑←』で時空の神託者ライシーヤがレア持ちで出現します。

※クリックで拡大可能、怒りで顔面アレスだぜ!(大嘘)
●遅すぎた形式と警告
期間限定の色違いモンスターや今回みたいなレイドボス戦だけなら良かった。オレ最強決定戦みたいな対人戦+ランキング+報酬はソーシャルゲーム(以下ソシャゲ)でも良くあるパターンなのですが、大抵は課金を煽り過ぎて失敗するんですよね。オレカの場合だと廃人すら既に離れ気味になっているのが辛い。筐体限定モンスターもやり過ぎた感じがします。
オレカバトル(キッズゲーム全般)はかなりソシャゲに似ていると思います。更に言うとレアをコンピュータ乱数でやらせる辺りは瓜二つです。1回100円のゲームで過度に乱数レアを使うなと警告したのですが酷いかった。今は出現枠の増加や出現やレア確定条件などで間接的に緩和しつつあります。意地でもレアモンスターを作らせない様な仕様は止めにしましょう。
なおダンテ&ポワンの合体技『シャボン円舞』、アズール&メロウの合体技『二人の歌』等はコンプリートガチャに該当する恐れがあります。何故なら1、組み合わせる2枚がレア(アイテム) 2、組み合わせにより有利な効果が得られる。以上がコンプガチャ規定である絵合わせに該当するからです。オレカはいつ炎上してもおかしくない仕様だらけなんです(これはソシャゲのガチャ全般にも同じ事が言える)
・絵合わせ 【 カード合わせ 】
マネー辞典 m-Wordsより
http://m-words.jp/w/絵合わせ.html

※クリックで拡大可能、怒りで顔面アレスだぜ!(大嘘)
●遅すぎた形式と警告
期間限定の色違いモンスターや今回みたいなレイドボス戦だけなら良かった。オレ最強決定戦みたいな対人戦+ランキング+報酬はソーシャルゲーム(以下ソシャゲ)でも良くあるパターンなのですが、大抵は課金を煽り過ぎて失敗するんですよね。オレカの場合だと廃人すら既に離れ気味になっているのが辛い。筐体限定モンスターもやり過ぎた感じがします。
オレカバトル(キッズゲーム全般)はかなりソシャゲに似ていると思います。更に言うとレアをコンピュータ乱数でやらせる辺りは瓜二つです。1回100円のゲームで過度に乱数レアを使うなと警告したのですが酷いかった。今は出現枠の増加や出現やレア確定条件などで間接的に緩和しつつあります。意地でもレアモンスターを作らせない様な仕様は止めにしましょう。
なおダンテ&ポワンの合体技『シャボン円舞』、アズール&メロウの合体技『二人の歌』等はコンプリートガチャに該当する恐れがあります。何故なら1、組み合わせる2枚がレア(アイテム) 2、組み合わせにより有利な効果が得られる。以上がコンプガチャ規定である絵合わせに該当するからです。オレカはいつ炎上してもおかしくない仕様だらけなんです(これはソシャゲのガチャ全般にも同じ事が言える)
・絵合わせ 【 カード合わせ 】
マネー辞典 m-Wordsより
http://m-words.jp/w/絵合わせ.html
オレカバトルの迷走と最強決定戦の結果 
2016/01/14 Thu. 23:53 [edit]
久しぶりにオレカバトルでオレ最強決定戦の結果のついでに育成をしました。オンライン大会終了後にアンケートが入ったりして運営が迷走している感じがうかがえます。アンケートは去年の夏に公式ホームページでやった以来ですね。なお大会は店舗ランキングで4位だったので鉄の鍵飾りを貰いました。合計参加人数は11人、流石に少し人離れが目立ちます。

※クリックで拡大可能
●オレカバトルの問題点
・相変わらずゲーム仕様が分かりにくい
・クラス分けしてもクラス内で格差が酷い
・一部で移動埋めの完璧なリールが作れてしまう
大まかにはこの3つです。特に1つ目のゲームが分かりにくいは初期からの問題で放置し過ぎている気もする。公式動画のオレカ野郎動画でモンスターの特徴や技の性能でも紹介すれば良い物を誰得動画になっている始末。この辺は前々から小学館(コロコロ)に投げ過ぎている気がします。プレイヤーに遊ぶ導線を見せないのはかなりの悪手です。

※クリックで拡大可能
●オレカバトルの問題点
・相変わらずゲーム仕様が分かりにくい
・クラス分けしてもクラス内で格差が酷い
・一部で移動埋めの完璧なリールが作れてしまう
大まかにはこの3つです。特に1つ目のゲームが分かりにくいは初期からの問題で放置し過ぎている気もする。公式動画のオレカ野郎動画でモンスターの特徴や技の性能でも紹介すれば良い物を誰得動画になっている始末。この辺は前々から小学館(コロコロ)に投げ過ぎている気がします。プレイヤーに遊ぶ導線を見せないのはかなりの悪手です。
何故、オレカバトルはオワコンになってしまったのか 
2015/10/04 Sun. 14:50 [edit]
最近、オレカバトルに勢いがないと思い始めました。今年の夏に公式HPでアンケート実施したりと迷走しているみたいです。自分自身もかなり熱が冷めて客観的に見れるようになってきたので問題点などを列挙してみたいです。夏の限定竜を取り逃しても何とも思わなかったです。昔はそれ目的でWHFに足を運んだほどだったのに・・・。

●ピーク時
オレカバトルの人気ピークは体感では1章~7章辺りだと思います。つまりは新(笑)が始まる前までになります。コロコロの記事にもアーケード台数増加!等と大きく出ていたり、販促や攻略情報で大いに沸いた時期でしょう。更に期間限定モンスターでの煽りも大きいと思います。
特に急激に伸びたのは1章~2章辺りで海~砂漠(具体的には2012年6月~2013年12月頃)になる。確かこの頃に攻略パターンが確立し、山浦聡先生の漫画が登場しました。コロコロの早売りで新弾の開放をフライング出来た時代でもあります。今ではオンライン接続のタイマーで決まった日まで解禁できないようになっています。
そして現在のオレカバトルは稼働から3年目と半年ぐらいになります。キッズゲームの寿命は丁度2~3年、ドラゴンクエストバトルロードは2年で幕を引いたけど理想だったとも言える。

●ピーク時
オレカバトルの人気ピークは体感では1章~7章辺りだと思います。つまりは新(笑)が始まる前までになります。コロコロの記事にもアーケード台数増加!等と大きく出ていたり、販促や攻略情報で大いに沸いた時期でしょう。更に期間限定モンスターでの煽りも大きいと思います。
特に急激に伸びたのは1章~2章辺りで海~砂漠(具体的には2012年6月~2013年12月頃)になる。確かこの頃に攻略パターンが確立し、山浦聡先生の漫画が登場しました。コロコロの早売りで新弾の開放をフライング出来た時代でもあります。今ではオンライン接続のタイマーで決まった日まで解禁できないようになっています。
そして現在のオレカバトルは稼働から3年目と半年ぐらいになります。キッズゲームの寿命は丁度2~3年、ドラゴンクエストバトルロードは2年で幕を引いたけど理想だったとも言える。